軽貨物ドライバー始めて3ヶ月たちました。ここが辛い…

FIRE

軽貨物でFIRE🔥

軽貨物ドライバーをやって3ヶ月が経ちました。

そこで楽しい事もありますが、辛い事もあります。

今回は軽貨物ドライバーをやっていてここが辛いというところを

紹介していきます。

軽貨物を始めたばかりの方や、始めようとしている方の参考になれば幸いです。

では早速紹介していきましょう。

軽貨物ドライバーここが辛い。

  • 拘束時間が長い
  • 意外と給料の手残りが少ない
  • 荷物が少ない日もある

上記をざっくり紹介していきます。

拘束時間が長い

拘束時間が長いです…

朝は7時前から荷物の確認と積み込みを行います。

そして夜間の指定配達がある場合は、その時間まで待機しておかないといけません。

なので長い日は、朝7時前から22時ぐらいまでの約15時間拘束されます。

これは、自分の業務委託会社の内容にはなりますが、

フードデリバリーやPickGoなどのギグワーク系ならば

時間は自分次第なので、自分で調整は可能かと思います。

意外と給料の手残りが少ない

売り上げは、まだ3ヶ月しかやっていませんが、

額面は今までよりは多くなっていますが、

ガソリン代、保険代、国保などの税金や固定支出がかかって来るので

意外と手残りは少ない感じがします。

そこは、覚悟しておいてもいいかも知れません。

ですが、経費などを使って、課税所得が少なくなると考えると

来年の税金は、気持ち分節税できているかも知れません。

なので、ただただ任された仕事だけだと厳しい部分もありますので

フードデリバリーなどと平行してやるのもいいかも知れません。

荷物が少ない日もある

個人事業主として、売り上げが全てになって来るので、

荷物がないとなると、かなり辛いです。

その分、稼ぎが減りますからね…

会社員だと、基本的に毎月給料の変動はないので、

安定しているとは思いますけど、それ以上はないです。

なので、荷物の少ない日にいかに稼げるようになるかが1番のポイントだと思っています。

まとめ

ざっくり紹介していきましたが、

あくまでも一個人の感想なので、参考までに。

結構辛いことありますが、楽しい事もあるので

それは次回にということで…

それではまた。

軽貨物でFIRE🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました