軽貨物ドライバーやめました。
ども!
SHI-MAです。
いきなりですが、軽貨物ドライバーやめました。
なぜやめたのかと言いますと、
自分の働く環境や精神状態はそこまで悪くなかったのですが、
妻との話し合いの上で、
- 夫婦、子ども達との時間が取れない
- 社会保障も充実していない、むしろない
- 固定費は出ていくばかり
- 妻の家事・育児の負担が大きい
との意見が出てきて、考えた結果。
軽貨物ドライバーを辞めることとなりました。
最初は正直、稼げると思っていた。
自分の時間が作りやすい。やった分だけ稼げる。拘束時間は長いけど空いた時間は自由に使える。
そんな感じで
個人事業主として、P社の業務委託契約会社との契約で、宅配便の配達を始めた。
拘束時間は、確かに長い。
朝早い人だと、6時ごろから
夜は終われば早く帰れるけども大体が20時〜22時の間。
平均すると1日・12時間〜15時間ぐらいの拘束時間になる。
また、やった分だけ稼げるというのも
一個あたり何円と決まっていて、
例えば、1個/150円だとすると1日100個配って15,000円という感じ
100件回るでは無くて100個お客さんに届けてなので、不在はカウントされません。
初めは簡単に考えていて、毎日100個ぐらいは荷物あるだろうと考えてました。
蓋を開けると、日によって違い。
150個の日もあれば、50個60個の日もある。
やればやる分だけありますが、そんなに荷物がコンスタントにあるわけではなかったです。
コロナ前までは、平均40万ぐらいまでは貰えていたみたいですが、
今では、平均30万後半いくかどうかでした。
お歳暮・御中元時期の繁忙期でも前は60〜70万、今は45〜50万位になっているみたいです。
単価が下がったのではなく、物量が少なくなっているみたいです。
前の話を聞いて稼げると思って踏み出してみましたが、かなりのギャップがありました。
これから開業したい人へ
個人事業主は、とてもいいと思います。
ですが、契約する会社や条件など間違えたらこんなはずでは無かったと、思うはずです。
なので、自由な働き方、自分の時間を大事にしたい人は、ギグワーク系の軽貨物ドライバーをお勧めします。
ギグワークとは、
1~3時間などの短い時間だけ働き、継続した雇用関係のない働き方のことで
英語の「Gig(=一度だけの演奏や短いセッションを指すスラング)」+「Work(仕事)」を由来とし、例として最近話題のウーバーイーツ配達員などが挙げられます。
自分は家族の時間や社会保障を優先した為、
挑戦できませんでしたが、ギグワーク系の軽貨物ドライバーの方が、
時間に縛られることなく、働きたい時間に働きたいだけ働けるのでお勧めです。
大手3大宅配会社の業務委託契約は、大体の勤務時間は決まっているため、
普通の会社員と変わらないと感じました。
自由に働きたいならギグワークがお勧めです。
最後に
ざっくりにはなりましたが、
軽貨物ドライバーをやめた理由などを話してきました。
次回は、軽貨物にかかる実際の経費なども紹介できればと思っております。
ぜひお楽しみに。
ではまた!
コメント