フードデリバリー始めました!
宅配を主に業務として軽貨物ドライバーとして活動していますが
その隙間時間でフードデリバリーを始められないかと思って始めてみました。
ですが、いざ始めようと思ったときにかなり時間かかってしまったので
スムーズに始められる様にする為のちょっとしたアドバイスを記事にしたいと思います。
登録してすぐに稼働はできません。
登録してからすぐに稼働できると思っていたんですが
審査があるらしく書類を提出しても2週間ぐらい承認してもらえませんでした。
初めにUber Eatsを登録したんですが、2〜3週間はかかりました。
逆にPick goは、当日で登録できました。比較的対応が早かったです。
DiDi Foodも2週間ぐらいかかりました。さらに専用のバッグが来ないと活動できない…
出前館は1〜2週間ぐらいでは登録は完了しました。
Woltも今後沖縄に入って来るということで、書類だけは申請出しています。
このように提出書類を出してもなかなか稼働までには時間がかかります。
必要書類
必要書類は、アプリをとってアプリ内で写真を撮ってアップロードしたら終わりです。
あらかじめ、写真を撮っておいても良いかもしれません。
お家で登録しようと思っても、車検証や自賠責など
登録に必要な書類が手元にない事が多いと思うので
準備。もしくは写真をあらかじめ撮っておきましょう。
ここでは、必要書類を載せておきます。
- 免許証(表・裏)
- 稼働する自動車の車検証、登録証
- 自賠責保険証
- 任意保険証券
- ナンバープレート写真
- プロフィール写真
- 車の斜め前からの写真(Pick goのみ)
主に登録には、このような書類が必要になります。
その他には、後からでもできますが、
給料振り込み用の銀行口座などの登録もあります。
いくつかのアプリのアカウント作成する場合は
免許証などはあらかじめ撮っておいたほうが良いです。
その他、準備しておくと良いものは、デリバリーバックです。
DiDi Foodなどは専用バックでなければダメですけど、Uberや出前館などは保温保冷機能付きならOKです。
Amazonや楽天とかでも、最安値で買えるものなどは準備しておいても損はないです。
デリバリー バッグ 配達バッグ デリバリーリュック 保温 保冷 リュック ピザ ポーチ お寿司 防水 リュック アウトドア キャンプ バッグ 下見板張り2枚付き 折りたたみ式 [ブラック] 価格:3950円(税込、送料無料) (2021/8/26時点)楽天で購入 |
まとめ
フードデリバリーを始める際は、あらかじめ必要な書類などを準備しておきましょう。
できる限り早く始めたいなら、準備しておいて損はないはずです。
今回は、自分自身がアカウント登録に手間取ってしまったので、記事にしました。
始めて数週間ですがフードデリバリーも楽しいですね!
楽しくできる仕事が一番だと思いますので、皆さんも一緒にがんばりましょう!
それではまた!
軽貨物でFIRE!
コメント