自分時間の作り方。あなたの時間はありますか?時間は有限。

仕事

ども!SHI-MAです。

今回は、長時間労働をして感じた事や改めて大切だと思った事を書いていきます。

今、実践している時間の作り方も紹介したいと思います。

今現在、長時間労働や自分の時間、家族の時間が上手く取れていない人に参考になれば嬉しいです。

時間は大切。

個人事業主をやって、長時間労働が増えて家族の時間が激減しました。

その時はお金を稼ぐために働いて家族の時間は、できれば取るけど

仕事だから仕方ない…

朝早く仕事に出て、夜寝ている時に帰って来る。そしてまた朝早くに出ていくの繰り返し。

簡単には家族時間が作れない。

休日もバラバラ。

そして、たまたま土日が休みになって連休で家族でキャンプしに行ったときに

家族といる時間が一番幸せだなぁって思いました。

そこでもっと家族の時間が取れる仕事をしないと、と思い

転職を決意しました。

今まで会社員だった時は、普通に家族の時間も取れていたし、当たり前だと思っていました。

それが個人事業主になって無くなると、仕事だからと、仕方ないと諦めていたり、

稼いでこれば問題ではないとも考えるようになっていました。

いざ、子ども達と過ごしていると、やっぱり家族の時間は大事だと改めて気づきました。

子どもは、小3、3歳、2歳の3人です。

今、一緒にいる時間を、成長していく姿を見れないとなると悲しくなりますし、

大人になったときに、あの時はああだったよねとか思い出話がないのは寂しいと思いました。

転職をしていて、今、家族の時間もしっかり取れているのが一番の幸せです。

自分時間の作り方。

自分時間の作り方を少し紹介したいと思います。

個人的なやり方ですので参考までに見て下さい。

自分時間や家族時間の作り方として簡単にまとめます。

  • 作った時間で何をしたいのかを明確にする。(時間を作る目的)
  • 辞める事を決める。
  • 共働きなら率先して家事をすぐに終わらせる。
  • 残業をしない。
  • 通勤時間や移動時間の活用。
  • 日々の振り返り。

簡単に書きましたけど、上記をやれば2~3時間は時間が作れるかと思います。

作った時間で何をしたいのかを明確にする。(時間を作る目的)

自分時間で何がしたいのかを明確にすることが大切になってきます。

それを決めないと、自分の時間や家族の時間ができたとしても、

他のことに時間を費やしたりしてしまうので明確にして、現在の優先順位まで決めるとなおイイです。

辞める事を決める。

時間を作るためには、辞める事を決めましょう。

辞める事を決めるとそれまで使っていたところの時間が空いて来るので必然的に時間が作れます。

自分の場合は、今までスマホゲームをいくつも持っていました。大体12個ぐらい…

それを全て消せとは言いません。

最近やっていないもの。ログインボーナスだけもらっているものとかあるはずです。

自分は、スマホゲームは1つだけに絞りました。

あとは、辞めるまではいきませんが、SNSは自分が使う時だけ、テレビも家族が見ている時だけ

一人の時はつけません。

そのような感じで辞める事を決めると自分の時間は増えていきました。

共働きなら率先して家事をすぐに終わらせる。

これは、実体験でもあるんですが…

家から帰ってきて、お風呂・ご飯終わって、

自分だけ自分の時間や趣味の時間をゆっくり過ごしていたら、

妻から冷たい目線が…

洗濯物、洗い物、子供達の明日の準備、寝かしつけ、

家族には家に帰ってきてもいろいろあります。

冷たい視線や不平不満を言われるくらいなら率先して、家事を手伝いすぐに終わらせて

自分の時間を思いっきり楽しんだほうが良いですし、「ありがとう」という言葉も貰えます。

自分の時間が欲しいのなら率先してやる方がお互い気持ち良いと思っています。

残業しない。

残業しない。これは、出来るだけ残業しない方がいいと思っております。

仕方ない残業とかはいいとして。だらだらと残業することは、お勧めしません。

それこそ、時間の無駄です。

こういうと、残業代を稼いでるんだ。とか聞こえそうですけど、

残業のために使うより、自分の趣味のためや家族のために

時間を使ってあげる方がいいと個人的には思っています。

通勤時間や移動時間の活用。

自分の場合ですが、通勤に片道1時間ちょっとかかります。帰宅も合わせて計2時間。

その前は、片道5分のところでしたが、人事移動により通勤時間が長くなりました。

それをラッキーだと捉え、その通勤時間で、会社で必須資格の勉強をしようと考え

毎日、行き帰りの2時間でYouTubeを聴きながら資格の勉強をしています。

これは自分の場合でしたが、

その他にも、オーディオブックなどで本を聞いたり好きな音楽を聴いたり

通勤時間に出来ることはいくらでも考えられるかと思います。

ボーっと通勤するくらいなら、通勤時間を有意義に活用した方がいいかと思います。

日々の振り返り。

日々の振り返りは、とても大事だと思っていて

ただただ日々を過ごすよりか、

今日は自分の時間が何分増やせた。とか

残業しないで帰ってきたらこんなにもゆっくり出来るんだとか

ただそれだけのことでも振り返ることで

もっと自分の時間を増やしたい。家族の時間を増やしたい。

どうすれば増えるのか、自ら考え、工夫できると思います。

そのために、日々の振り返りは大事になってきます。

まとめ

時間の作り方などは個人的な考えや現状においての考え方なので

あなたに合った時間の作り方はあるはずです。

自分の時間を作るのは、そんなに難しくありません。

時間ない時間ないと、何も行動していないだけです。

時間が大切だと思えれば、時間なんてすぐに作れます。

時間は大切だと言う事をわかっていただけましたでしょうか?

誰しもがみんな同じ24時間を与えられているのなら、

その時間を有効に使えるのはあなたしかいません。

人生にも限りがあります。

その残された時間を有意義に活用するのか、惰性で過ごしていくのかで

日々は変わってくると思います。

なので、自分は家族との時間と自分の時間を大事にしていきたいと思いました。

時間がないなら作って下さい。

一番やりたい事を、今しかできない事を真っ先にやりましょう。

いつでも出来ることは、後回しでいいです。

あなたが時間を有意義に使っているようになっていたら嬉しいです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました