本当に稼げるの?軽貨物ドライバーの経費ってどのくらい?

お金

ども!SHI-MAです。

今回は、軽貨物ドライバーの1ヶ月の経費についてざっくり紹介していきたいと思います。

あくまでも自分の経験上になりますので、参考程度に見ていって下さい。

では早速見ていきましょー!

軽貨物ドライバーの経費

ここでは簡単に箇条書きでリストにしてあげていきます。

  • ガソリン代
  • 車保険代
  • 車検代
  • 車両維持費
  • 駐車場代
  • おまけ

次は上記がどれくらいかかっていたのか軽く説明していきます。

ガソリン代

ガソリン代は、大体月に20,000円〜25,000円かかっていました。

走る距離とその時のガソリンの値段によって変動はするけど平均2〜2.5万円でした。

走る距離は、1日に50キロ前後で6〜7日に1回、給油する感じでした。

車は、H25年式 ダイハツ ハイゼットカーゴ MT(マニュアル車)でした。

車保険

車の保険は、車両保険なしの対人対物無制限で月々11,000円でした。

軽貨物黒ナンバーの保険だからネットではあまり無くて紹介されたままに入って

保険内容を確認せずに入りました。

そこで、失敗したと思ったのが、自分しか運転しないのに

本人限定になっていない事。指定できないのか、わからないけど後から見て

もったいないことしたと思いました。

車検代

車検代は2年に1度しかないのですが、経費に入れておいてもいいでしょう。

2年後には大きな出費となるので月々で積み立てておくのもいいでしょう。

月5,000円積み立てておけば年60,000円2年で120,000円になり

車検代としては余裕ができるでしょう。

車両維持費

車両維持費は、タイヤ代やバッテリー代など必要消耗品です。

実際に、自分はバッテリー交換&発電するダイナモが故障して交換で約30,000円でした。

その時はかなりショックでした。

あとは、タイヤがパンクして給油所でパンク修理をさせたりといろいろな維持費がかかってきます。

駐車場代

自分は駐車場代はかからなかったのでラッキーだったのですが、

普通ならかかっている経費だと思います。

相場では、8,000円〜15,000円ぐらいで地域によって違いはあるかと思います。

おまけ

経費でないですが毎月出ていく固定費と経費に出来るものを紹介します。

固定費

  • 国民健康保険
  • 国民年金
  • 自動車税

経費に出来るもの

  • 家賃(個人事業の事務所として使用時)
  • 光熱費
  • 通信費

などここでは、全てはあげませんが、仕事上使っているのは経費としてみなせます。

家賃に関しては全額ではなく家事按分として何%かを経費として計上できます。

この辺は、確定申告時に詳しく計算していくことになるかと思いますので割愛します。

まとめ

自分の場合、ざっくり計算して経費で約40,000円

税金など、固定で出ていくのが約50,000円

90,000円は引かれる感じとなっていました。

1年間続けて確定申告などしっかりやっていくと

税金のコントロールだったり出来るようになれば

手残りは増えていくかと思います。

今回はざっくりですが、軽貨物ドライバーの経費を紹介させていただきました。

最後まで見ていただきありがとうございました。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました