個人事業主になってビックリしたこと!3つ!お金の知識は必要だ!

FIRE

軽貨物でFIREを目指しているSHI-MAです。

会社員から個人事業主になって驚いた事3つ紹介したいと思います。

これから個人事業主、フリーランスになりたい。

と思う人は知っておいて覚悟や、そんな事があるんだとか

知っていただくだけでもいいかと思います。

驚いた事3つ

  • 一年分の税金(住民税)が一気に来る。
  • 国民健康保険料が高い
  • 本当に自由!

以上がSHI-MAが驚いた事3つになります!

ひとつずつ解説して行きたいと思います!

一年分の税金(住民税)が一気に来る。

住民税の支払いが一気に来ます。

実際は、分割されて来るんですが…

会社員を辞めてその翌月ぐらいに納付書が送られてきます。

自分は6月末に辞めたので、7月末に8月、10月、1月の納付期限のやつが届きました。

住民税の納付期限6月、8月、10月、1月4回あって、

住民税は基本後払いなので、前年度分の支払いという形になります。

その期限日までに支払いすればいいんですけど、いきなり一気に来るのはビックリしました!

国民健康保険料が高い

給料明細など見て確認したらわかりますが、

国民健康保険料が確実に高くなります。

これはご存じの方いるかと思いますが

会社員の場合、会社が半分を負担しているからなんです。

なので、個人事業主となると全額負担という形になってきます。

毎月、支払っていくので今とてもキツく感じています。

お得にする方法とかもあるみたいなので

そこら辺はしっかり勉強していきたいと思っています。

本当に自由!

個人事業主になって驚いた事。

3つ目は、本当に自由という事です。

自分の場合、業務委託契約を結んでいるので、

宅配の荷物を取りにいく時間は、ある程度決まっていますが、

それ以降は、基本自由。

荷物がない時は、家に帰って休むもよし。

会社では就業時間内だとサボってると言われますが、そんな事はなく

しっかり仕事をこなせば問題ないと言ったところです。

なので、上司からの圧力みたいなものもないですし、

気楽にできるので、よかったと思っています。

ある程度の助け合いや、協力などはありますが

会社という組織というよりは、個人間での助け合いに近いかもしれません。

なので基本自由に働いています。

まとめ

驚いた事を3つ紹介して行きましたが、

会社員ではわからなかったことや、税金に対しての考え方を改めて

考え直さないといけないなと思いました。

会社員では、勝手に天引きされていた税金も

個人事業主だと税金の重さがダイレクトに突き刺さって来るので

今後もしっかり勉強していかないといけないと感じています。

お金の知識は、FIREを達成するには必要不可欠なので、

今後も学んでいきます。

皆さんも一緒に学んでいきましょう。

それではまた!

軽貨物でFIRE!

コメント

タイトルとURLをコピーしました