どーもー!
しーまーです!
ナイバッチ!
皆さん練習は、やらされてますか?考えてやっていますか?量をこなして本当に意味あるのか?
今回は、自分の経験も踏まえて練習であの時こうやっておけば、これを使ってれば、など
今だから思うことを伝えていきたいと思います!
よろしければ、参考にしてみてください!
ではさっそく行ってみましょうー!
知っておけばよかった!考えておけばとよかった!意識しておけばよかった事!
- 自分のなりたい姿を明確にする
- 練習の意図を考え、自分自身にどうプラスになるか考える
- 今やっている練習を乗り越えた後の未来を想像してみる
- 自分のデータを分析する
- スマホを使う
上記5つあげていきましたが1つずつ簡単に説明していきたいと思います!
1.自分のなりたい姿を明確にする
当たり前だよ!という方もいるかとは思いますが、当時の自分には出来ていませんでした。
日々の練習をこなしていくだけ、特に目標といえば、レギュラーになりたい、試合に出たい、そんな感じで
明確な姿を持っていませんでした。
例えば、
チームの中で守備を一番に!足を速くする!一番打球を飛ばす!速い球を投げる!変化球ではまけない!など、
自分の中にチームで1番になりたい姿を明確にして、自分の中の軸を作る。
そうすることで練習に対しても明確な意識を持って取り組めるからです。
2.練習の意図を考え、自分自身にどうプラスになるか考える
練習はやらされていることが多いと思います。実際のところ、自分もそうでしたから…
ですが、今になって野球の練習が楽しくてしょうがない日はないくらいです。練習はあまりありませんが…
もっと真面目に練習をしておけばと何回思った事でしょう。
練習の意図を考える事はとても大事で、意図を考えずにこなしているだけだと、身につくのも遅くなりますし
一番は理解してから取り組んだ方が腑に落ちて納得して練習に励むことができます。
さらに、自分自身にどのようにプラスになるのか考えれば積極的に取り組むことが出来るからです。
みなさんも少し考えてみてください。
3.今やっている練習を乗り越えた後の未来を想像してみる
キツい練習っていっぱいありましたよね!
でも、今どんだけ頑張ってもキツいだけだから少しサボろっと!とか
考えた事ある人は多いと思います。それが普通です!笑
だからってここでは、全て全力で練習に取り組めというつもりはありません。
今やっている練習は、どのくらいのメリットがあって自分にはどのくらい必要なのかを考えた上で
取り組むというのが必要になってきます。なので1つ目で説明した自分の軸が大切になってきます。
この練習をすることによって、今後どのように成長しているとか想像してみても良いでしょう。
想像よりももっと確実なのは、近い未来で目標を立てる。例えば、50m走0.5秒速くなる。など
数字を明確にした方が目標も立てやすいですし、モチベーションの維持にもつながるので試してみてください。
4.自分のデータを分析する
自分のデータを分析するというのは、例えば、打撃成績とか得意のカウント、守備率、盗塁成功率などの成績を
数値化して目に見えるようにする事が大切だという事です。
その他にも、遠投や走力などパワプロみたいにA〜Gまでの基本能力などを評価しておくという事です。
そうする事で足りない部分や、得意な部分が目に見えてはっきりしてくるので今後の練習の取り組み方が
変わってきます。
その上で、自分が得意とする事、苦手な事、初めて分かったことなど色々な発見があるはずですので、
自分のデータをしっかり取って分析してみてください。
5.スマホを使う
スマホを使うというのは、今現在、野球の勉強が色々なところで出来ます。
Youtube、SNS、ブログなどインターネットが普及してきて、かなり身近に情報がありふれています。
今まで知らなかったプロ野球選手がノウハウを発信したりしていますし、知り得なかった情報が
今では簡単に手に入る時代になっていますので、これを使わない手はないと思います。
さらにスマホには、カメラ機能がついていますので、
ムービーを撮って自分のスイングを分析することを強く推します。
なぜなら、日に日にスイングや投球フォームは無意識のうちに徐々に変わっていくので、
スランプに陥っても調子いい時の動画を残しておけば、
スイングの違いに気づけますし、新しい試みをしようとしている時のヒントにもなる。
さらに自分が思っているスイングと違う時に、イメージとのギャップがはっきり出てくるので
スイング、投球の動画を撮って残しておくことが、スランプ脱出の近道になるかもしれません。
まとめ
今回、今の時代にあった練習の質を上げる方法を自分自身の経験を含めて説明してきました。
いかがだったでしょうか?
皆さんにも色々な考え方はあるかもしれません。
少しでも皆様の為になったならよかったと思います。
ぜひ皆様も考えて、意識して野球を楽しんでください。
もっと野球が楽しくなること間違いなしです!
それではこの辺で!
ナイバッチ!
コメント