どうも!しーまーです!
ナイバッチ!
みなさんもスイッチヒッターに挑戦しよう!って思ったことあると思います!
自分もそうでした!でもいざやってみると右と左で感覚が違うし、
見え方やストライクゾーンの把握も難しい…
打てないし、ミートも難しい
一度はもういいやと心が折れてしまいました…
ですが、今回また挑戦します!
今回は心が折れないようにするための方法を考えてみたので
書き綴っていきます。
打てなくて当たり前!始めたばかりなんだから…
打てなくて当たり前!
始めたばかりで簡単に打てるようになったら苦労しないですよね…
打てないからこそ、打てるようになるにはどうするのか、考えてやっていく必要があるし
自分のスイングも分析していかないといけない!
今は、練習期間と割りきって練習する。
ストライクゾーンの見え方も違うし、ボールの軌道も違って見える一つ一つ自分の中で整理すること。
感じたことなどを具体的に表現して、改善点を導き出す。
何がなんでもスイッチヒッターになりたいと思う。その覚悟を持て!
ただただ遊びでスイッチヒッターになってみようかなと思った時に、
自分の場合。左打席に立ってみて、たまたまヒットで出塁したら
左いけるかもしれないと思ってしまった。
ある程度、左の調子が良くなっていけるなと思った時に、
だんだん打てなくなってきた…
その時に打てないんだったら右に変えよう。
右では打てなくてもどうせ左でも打てないし一緒じゃんとなってしまい
だったら左で打たなくて良くないかとなってしまった…
遊びでやっていたから、こんな精神状態になっていた。
何がなんでもスイッチヒッターになると覚悟して取り組んだ方がいい。
右と左交互に打席に立つ。もしくはこの試合は○打席のみと決める。
自分の場合、スイッチヒッターになろうとして続けていた頃、
今日は右打席のみとか左打席のみとか
今回は、左・右・左と交互に打席に立つとか決めていた。
そう決めないと、
チャンスの時にやっぱり慣れている右で立とうとなってしまうので
その日の試合前に決めておく事が大事です。
まとめ
とにかく、何がなんでもスイッチヒッターになるんだと心に決めること。
その上でそこに向かって努力して突き進んでいくこと。
時には立ち止まる事もあるけど、そのたびに自分のスイングを見返していく事が必要です。
スイッチヒッターになるのはそう簡単じゃないので
諦めたらそこで終わりですが、続けることに価値があります。
頑張っていきましょう!
それではまた!
ナイバッチ!
コメント