ミニ四駆が楽しすぎる!立体コースむず楽しい!

mini4wd

どーも!

SHI-MAです!

最近親子で始めたミニ四駆

確実にハマっております。

毎週、コースのあるコジマに行っては

ミニ四駆を走らせてにいってます。

なんと言ってもただ走らせに行くだけで楽しい。

ミニ四駆は奥深い!

もちろんただ走らせることだけでも楽しい。

でも、速くしたい…わかるはずです。

モーターを変え速くする。

そうするとコースアウトの連続。

え!?全然走らない…

完走するためにローラーを変える。

それでもコースアウト…

今までは、フラットコースと言って平坦なコースだけしか経験してませんでした。

今のミニ四駆コースは立体セクションというものがある。

立体セクションとは

バンクと呼ばれる上り坂下り坂みたいなものや、

ジャンプしてマシンが飛ぶところ、

レーンチェンジなどコース変わるセクションが色々あって平坦を走るよりも

立体的なコースがほとんど主流になっている。

またこれが難しいんだわ!

さっきクリアしたのに今度はダメだったとか

バンクは速いけど、ジャンプで飛びすぎるとか、

コースアウトしないために、セッティングする事が多い。

速いだけじゃなくブレーキも必要!?

立体セクションが多い現環境では、ブレーキのセッティングが重要になっていて

バンクでは、ブレーキをかけないバンクスルーと言われるもの。

ジャンプでは、意図的にブレーキをかけて跳びすぎないようにするセッティング

これも考えていかないといけないのでかなり奥深い。

親子で考えるのも楽しい!

このコースをどうやれば速くなるのか、完走できるのかなど

親子で話し合いながら、息子の意見なども聞いて、息子に考えさせることもある。

最初は、息子に好きなようさせて遅ければ何が原因なのか

考えさせている。

そうすることで、考える力もつくし、原因を探す力もついてくる。

さらには、トライ&エラーの繰り返しで、挑戦することも、失敗することも経験できる。

ただの趣味だろ!という人もいるかも知れないけど、

これだけ一緒になって楽しめる子どもとの趣味は、他にはないと思う。(言い過ぎかも…ww)

まとめ

とにかく子どもも大人も楽しめる趣味であり、

色々と考え、試して、完走した時の嬉しさと

考えたことが、形になるのはすごく嬉しい。

ミニ四駆を通して、いろんな体験や経験ができるのは、

とても嬉しいし、楽しい!

ぜひ、ミニ四駆走らせるだけでもいいからやってみてね!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました