どーも!
しーまーです!
今回は、節約についてお話したいとおもいます。
節水やこまめに電気を消して節電、食費も最低限で我慢して削ってる。
節約はしているはずなのにお金が貯まらない。なぜ!?
節水や節電なども大事ですが、まずは固定費から見直してみましょう!
固定費を定期的に見直すだけで、生活は変わらないのに支出が減り
お金も余って貯蓄できるようになるからです。
見直すべき固定費3つ紹介していきます!
ぜひ最後まで見ていってください。
見直すべき固定費3選
- 通信費
- 保険
- 家賃
上記3選を詳しく説明していきます!
通信費(スマホ、ネット)
今となっては、必要不可欠となったインターネット、スマホ。
これらの通信費を見直すことで、かなりの節約ができます。
大手キャリアを使っている人は、格安SIMに見直した方が絶対にいいです。
私も以前まで大手キャリアを使っていました。
当時月々9,000円ぐらい、スマホ代にかけていました。
格安SIMに変えただけで、現在では機種代込みで月々5,000円以内では収まっています。
これだけでも、約4,000円節約になっていますし
それだけではなく、格安SIMに変えた後は、特に何もすることなく
ただ普段通りにスマホを使っているだけで、月々4,000円の節約ができているんです。
保険(生命保険、車の保険)
保険の見直しは、特に重要です。
それは、何も知らないまま勧められる物をそのまま加入しているからです。
本当に必要なのか見極めるためには、知識をつけなければいけません。
私は、YouTubeなどで保険はそこまで必要ないことを知りました。
国民健康保険などの補償されていることをさらに付帯してつけていることがあるので
注意してみましょう。
私の場合は、
生命保険を掛け捨ての死亡保険2,000円程度のみにしました。
今までは、保険料月々10,000円程度支払いしていましたので
約8,000円の節約ができています。
車の保険に関しては、最低限の補償。対人・対物無制限車両保険なしが一番いいとされています。
万が一の事故で起こった時に、損害額が大きいことに対して保険はかける必要があるので、
車両保険には、加入しない事をお勧めいたします。
私の場合、車両保険もつけていました。月々5,500円ぐらいです。
ですが、事故というより、自分で傷つけたことに対して
車両保険を使うとさらに月々の保険料が高くなるので
一度も使ったことがありません。
そこで見直しに行ったところ、車両保険を外すと月々1,800円ぐらいになる。
ですが、妻が主に乗っていて、車両保険が無いのは不安だということなので、
自損事故などは保障されない1つ下の保障内容にしました。
それでも、月々3,000円ぐらいと2,500円節約ができました。
皆様も一度見直しを!
家賃
家賃は、大きい固定費となるので、見直しが必要になります。
私は、1年前にマンションを購入しているので、見直しは効きませんが、
賃貸の方なら、見直しをした方がいいです。
見直しの仕方は、
- 家賃交渉
- ものを減らして引っ越す
まず家賃交渉ですが、
何年もそこに住んでるのであれば、不動産情報などで
自分の家や周辺の賃貸相場を調べてください。
自分の住んでいるアパートの別室の賃貸料が低くなっていれば、
その材料をもとに値段交渉してみましょう。
不安もあるとはおもいますが、
不動産も大家さんも空室の方が収入は下がるので、
不安でも言うだけならタダなので言ってみましょう。
相場まで下げてくれる方が、多いとおもいます。
あとは、ものを減らして引っ越すですが、
ものが多いと、広い家を選ばないといけなくなるので
必然的に家賃は高くなります。
なのでまずは、モノの見直しから始めましょう。
物を減らすことで、省スペースでよくなり、
こんなに部屋が広くなくても良かったとなるかもしれません。
物がある事で部屋を広くしないといけないとなっていると
物を保管するために家賃も上げていると考えた方がいいでしょう。
ぜひ、モノの見直しと、家賃の見直しをやってみてください。
まとめ
上記の方法をやるだけでも、月々2万円節約できるかとおもいます。
1度見直しや手続きをやるだけで生活の満足度は変わりませんし、
その上、支出も減らすことができるのでとてもお勧めです。
ぜひ、見直しをやってみてください。
それではまた!
コメント